
ロスレスで高圧縮な画像フォーマット「FLIF」を使ってみた
Gigazineにロスレスで高圧縮な画像フォーマットの記事が載っていたのでLinux版もあるのかな〜と探ってみたところあったのでちょっと試してみました。
無料でロスレス圧縮&プログレッシブ表示もサポートしPNGより40%以上も高圧縮な画像フォーマット「FLIF」
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
「FLIF」の入手
以下ダウンロードのページに行くとページ中程に「Download for Linux (64-Bit)」と出ているのでクリックすれば入手できます。わたしは実機のUbuntu 14.04で試しましたが、Ubuntu 12 と 14 がオフィシャルにサポートされていると書いてあるので他の環境ではどうかわかりません。
使ってみる
ダウンロードしたZipファイルを解凍すると中に「UGUI_FLIF」という実行ファイルが入っているのでそれをダブルクリックすれば起動します。
対応しているのは「.FLIF .PNG .PNM .PPM .PGM .PBM .PAM」らしいので、「.PNG」ファイルを「Drag and Drop your file here.」の所にドラッグ・アンド・ドロップしてみます。変換に少し時間がかかります。
変換が終わると「〜.FLIF」の拡張子で保存され、結果が表示されます。インプット時「1383717バイト」だったファイルがアウトプットで「797462バイト」と57.63%小さくなったようです。結構小さくなっていますね。
変換した「〜.FLIF」を入れるとプレビューが表示され、「.PNG」などに書き出すこともできます。
残念ながら…
画像のデータが小さくなるのはいいのですが、今のところこの形式に対応したブラウザやアプリなどないので使い道がありません。
- 関連記事
-
- Simplenote正式アプリLinux版登場! (2016/04/06)
- マークダウンエディタ「Abricotine」は結構よさ気 (2016/03/17)
- ロスレスで高圧縮な画像フォーマット「FLIF」を使ってみた (2016/03/12)
- 電子ブックが作れるSigil ePubエディタがePub3に対応! (2016/02/20)
- LibreOffice 5.1インストールには新規PPAが必要。 (2016/02/17)