
「DebianDogを萌え化」のページがmoebuntu wikiに登場!
先日の「antiX15を萌え化」のページがmoebuntu wikiに登場!同様、DebianベースでPuppyライクなディストリビューション「DebianDog」の萌え化のページがmoebuntu wikiに登場しました。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
DebianDogの萌え化手順
いつものように実際の手順などは mifjpn さんのサイトにて紹介されています。
DebianDogを萌え化したデスクトップ周りの様子が↓こちらです。
*mifjpn さんのサイトより勝手にリンクさせていただきました。
DebianDogの特徴
下記「ライブCDの部屋」さんに書かれていることから抜き出しました。
- DebianをベースにPuppyの見た目と操作性、ツール類を継承しています。
- Debianリポジトリを利用できます(apt-getが使える)。
- サイズが小さく日本語版でisoファイルが380MB。
- ライブ起動した時でメモリー消費はわずか60MB。
DebianDogの入手
DebianDogはライブCDの部屋さんから日本語対応版がダウンロードできます。インストールの際はDebianDog install memoも参考に。
- 関連記事
-
- Zorin OS 11 「ウインドウ」部分(Metacity)のスマートな設定方法が分かった! (2016/03/21)
- openSUSEを萌え化スタートアップアイコン他 (2016/03/13)
- 「DebianDogを萌え化」のページがmoebuntu wikiに登場! (2016/03/09)
- Zorin OS 11萌え化パネルの設定 (2016/03/05)
- openSUSEを萌え化のページがmoebuntu wikiに登場! (2016/02/27)