
Audacious用の萌えスキンが使える「Qmmp」ミュージックプレーヤー
先日コメントで教えていただいたのですが、(Winampのスキンが使える)「Qmmp」ミュージックプレーヤーでも最近のバージョンになってmoebuntu wikiにアップされているaudaciousの萌えスキンが表示も崩れること無く使えるということなので実際に試してみました。↓見てのとおりです。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Qmmpの導入
「Qmmp」は以下のサイトの「DOWNLOADS」タブをクリックして下の方に行くとUbuntu用のPPAPPA with the latest versionへのリンクがあります。
インストール
端末を開いて以下を入力適用すればOKです。(Terminal~$)
sudo add-apt-repository ppa:forkotov02/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install qmmp
最新版は「Qmmp 1.0.6」らしいですが、わたしの実機Ubuntu 14.04では「Qmmp 0.9.7」でした。
*いただいたコメントでは最新版「Qmmp 1.0.6」で確認されたそうなので、少なくとも「Qmmp 0.9.7」以降であれば大丈夫そうです。
スキンの設定
audaciousの萌えスキンで入手したスキンは解凍してご自身のホーム内の隠しフォルダ「.qmmp/skins」にフォルダごと入れます。あとはプレーヤーの操作ブロックのところで「右クリック」>「設定」>「外観」でスキンを指定すればOKです。
*上記プレイリストの書体は同「設定」の「書体」タブで、「プレイリスト:」のところを「あくびん」にしています。
そのほか「Qmmp」についてはQmmp 背景の透明度やスキンを自由にカスタマイズ MP3タグの編集もできる音楽プレイヤーのあたりを参考にするといいと思います。
その他注意点
このプレーヤーAudaciousの感覚で3つつながった状態で移動させようとしても動かず難儀したのですが、以下の赤枠あたりをつかむと移動できます。
- 関連記事
-
- Clementine 1.3ミュージックプレーヤー結構いい (2016/04/20)
- 新たなGoogle Player Musicのクライアントアプリ (2016/03/20)
- Audacious用の萌えスキンが使える「Qmmp」ミュージックプレーヤー (2016/03/02)
- SoundCloudクライアントアプリ「Soundnode」 (2016/02/07)
- 「Nuvola Player 3」の安定版がリリース! (2016/01/06)