
「はがきデザインキット 2016」はWineで動く
★ここ最近画像が表示されづらい状態が続いていて、今回は「imgur」を使いました。「imgur」については画像アップロードサービス「Imgur」のエントリーをご覧ください。どうも画像アップロード先の不調が続いているようです。もうしばらく様子見てダメなら「imgur」に切り替えようかな?
今年もまたこの季節がやって来ましたが、前年の郵便局の「はがきデザインキット」が萌え~のエントリー同様、今年の「はがきデザインキット 2016」も萌え絵が採用されていてWineで動くことも確認(Ubuntu 14.04実機)できました。「はがきデザインキット 2016」はAdobe AIRを使っていますので、そのあたりは最新版Adobe AIRはWineで動くのエントリーをご覧ください。
●「はがきデザインキット 2016」起動した様子

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
「はがきデザインキット2016」インストール
日本郵便の「はがきデザインキット2016」>「インストール版」へ行き「別の方法でインストールする」をクリックしてアプリをダウンロードします。

ダウンロードした「design_kit.zip」を解凍すると「design_kit.air」が出てくるので、Wine経由でインストールすればOKです。
*事前にAdobe AIRをセットしておく必要があります。
「はがきデザインキット2016」の起動
初回起動時「2015」と出るのですが、そのまま続けると次の画面で「2016」に変わりました。

使い方は以前と変わってないようです。「テンプレート素材を探す」を押すと以下のような検索画面が出るので、「かわいい」にチェックを入れて検索するとP.9あたりに萌え絵が出てきます。「★」印をつければ「お気に入り」に登録されます。

検索画面を閉じて「お気に入り」タブを開くと登録した萌え絵が出てくるので、ドラッグ・アンド・ドロップで左の画面に持っていけばOKです。

これ以上の細かい使い方は把握していないので、あとはご自身で勉強してください。
登録されている萌え絵
絵師テンプレートのページに行くと登録されている萌え絵が見られます。もしくは日本郵便、2016年も「絵師」年賀状を無料公開 昨年はダウンロード数で上位にという記事にまとめて大きく出ているので参考にするといいでしょう。
- 関連記事
-
- Wine 2.0がリリースされたので早速インストールしてみた (2017/01/26)
- Foxit J-Reader 8はWineで使えない、その代替案 (2016/10/23)
- 「はがきデザインキット 2016」はWineで動く (2015/11/06)
- 【朗報】Kindle PC日本語版はWineで動くよ (2015/02/09)
- 最新版Adobe AIRはWineで動く (2014/09/18)