
「Amazon Cloud Drive」日本語版サービス
クラウドストレージ「Amazon Cloud Drive」はいままで海外アカウントを取得することで海外サービスを利用することができましたが、最近(?)日本でもサービスが開始されたようです。無料で5GB使えて、100MB以上の大きなファイルも共有できます。アクセスは↓こちらから。大手のサービスなのでわりと安心感がありますね。
●Amazon Cloud Drive日本語版

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
残念ながらクライアントアプリはWin版しか用意されていないようでWineで動くのかは未確認です。Linux環境でもブラウザ上であれば普通に使えます。
*手続きの際電話番号の記入を促されましたが、スキップしても大丈夫でした。クライアントアプリ使う際には必要かもしれません(?)。
使ってみた様子
テストで200MB超のファイルをアップしてみました。アップしたいデータを画面上にドラッグ・アンド・ドロップすればアップできます。このあたりは大体Google Drive何かと同じです。
共有設定
共有したいファイルにチェックを入れて下にある「共有」を押します。
共有設定画面が出るので、「リンクを表示」をクリックするとその場所にリンクのURLが現れます。
*下記画面はURLを表示した画像なので「リンクを表示」は見えていません。
*「E メールでの共有」は「選択」ボタンから「Gmail」など選べるようになっています。

「共有」したファイルは↓「共有済み」のタブに表示されます。
*もしかしたらリロードしないと表示されない場合があるかもしれません。

念の為サインインしていない(アカウントのない状態の)ブラウザで共有リンクを開いてみると以下のような画面になるので、受け取り手はアカウント無くても共有できるようです。
*OneDriveだったかな(?)100MB以上はアカウントがないと共有でダウンロードできないんですよね~たしか。

上記下にある「ダウンロード」を押すと無事ダウンロードできました。

- 関連記事
-
- ストレージサービスのboxは意外と使えるかも(?) (2019/11/10)
- Google Play Musicアルバムアート表示問題 (2015/10/23)
- 「Amazon Cloud Drive」日本語版サービス (2015/10/16)
- ブラウザで本が読める「Kindle Cloud Reader」 (2015/09/23)
- Google Play Music日本で正式サービス開始! (2015/09/05)