便利な辞書アプリ「GoldenDict」
久しぶりの英語ネタになりますが、今回は「GoldenDict」という辞書アプリをご紹介します。Web上で英文を読む時なんかはブラウザのプラグインとかで手軽に辞書を引けますが、PDFとかローカルにある文書になるとお手上げだったりします。そんな時にポップアップで辞書が引けるこの「GoldenDict」が便利なのです。
●「GoldenDict」を起動した状態

●「GoldenDict」を起動した状態

●辞書を引いた例

ポップアップで引くには
上記の例ではメインウインドウで単語を打ち込んで(コピペ)して辞書を引いた例ですが、いちいち面倒なのでメインウインドウは閉じてパネルから「スキャンポップアップ」にチェックを入れます。*メインウインドウからでもできます。
●ポップアップで辞書を引く設定

これでPDFやDOCなどの文章上で次々ポップアップで辞書を引くことができるようになります。
●PDF上でポップアップで辞書を引いた例

「GoldenDict」のインストール
Ubuntuソフトウェアセンターからインストールできます。辞書の入手
「GoldenDict」自体に辞書は含んでいないので、フリーで入手できる辞書を用意します。どれが使い勝っていいかはよくわからないので、必要に応じていろいろ試してみてください。とりあえずはBabylonがあればいいかもしれません。*()はダウンロードしたファイル名もしくは解凍したフォルダ名です。
●Babylon
Babylon English-Japanese (Babylon_English_Japanese.BGL)
Babylon Japanese-English (Babylon_Japanese_English_dicti.BGL)
●simonwiles.net - JMDict
stardict-JMdict.tar.bz2 (stardict-JMdict)
*JMDict Japanese-English Dictionary
●Japanese Dictionaries
JMDict-en-ja dictionary (stardict-jmdict-en-ja-2.4.2)
JMDict-ja-en dictionary (stardict-jmdict-ja-en-2.4.2)
*他にもいろいろあるようです。
●StarDict版 PrepTutorEJDIC (無料)
StarDictPrepTutorEJDIC.zip (StarDictPrepTutorEJDIC)
●Index of /mqdict/japanese
stardict-ej-edict-2.4.2 (stardict-ej-edict-2.4.2)
*他にもいろいろあるようです。
セッティング
入手した辞書ファイルはどこでもいいのですが、例えばホームの隠しフォルダに「.goldendict」があるので、その中に「dic」フォルダを作って以下のように辞書ファイルを入れます。
辞書を入れたら「GoldenDict」を起動して、メニューから「編集」>「辞書」を開きます。「ファイル」タブの「追加」から用意した辞書のパスを登録します。画面下にある「今すぐスキャン」を押すことで辞書が登録されます。

そのほか「Webサイト」タブでは「英辞郎」を登録することもできます。ちなみに「Urban Dictionary」は英英のスラング辞書です。また「Wikipedia」タブで「Wikipedia」を登録することもできます。

「辞書」タブでは登録した辞書の優先順位をドラッグ・アンド・ドロップで変えられます。

実際使うときは下図右上に並んでいるアイコンをクリックすることで使いたい辞書を選べます。
*ポップアップ画面では右側にアイコンが並んでいます。

そのほか細かい設定はメニューの「編集」>「環境設定」からいろいろできます。
- 関連記事