
SparkyLinux 4.0の萌え化
先日Zorin OS 9 Liteの萌え化のページがmoebuntu wikiにできたことをお知らせしましたが、ほぼ同時期にSparkyLinux 4.0の萌え化のページも用意されています。このSparkyLinuxはポーランドで作られたDebianベースの軽量Linuxで、Intel830GM統合チップセットを使用したマシンでも動くそうです。SparkyLinuxについては軽量Linuxを試す/SparkyLinuxのインストールが1年位前の古い情報ですが参考になるかもしれません(?)。
Sparky 4.0(i586)を萌え化

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
いつものように実際の手順などは mifjpn さんのサイトにて紹介されています。
Sparky

SparkyLinux 4.0の萌え化したデスクトップ周りの様子が↓こちらです。
*mifjpn さんのサイトより勝手にリンクさせていただきました。

ロゴの萌え化について
SparkyLinuxのロゴは↓これらしいのですが、萌え化はやっぱりしたほうがいいでしょうねぇ~。でも、マークの部分をどう処理していいのかわからないので、いつできるか全く読めません。ということで、期待せずお待ちください。
- 関連記事
-
- Dell Mini 12にUbuntu MATE14.04インストール (2015/10/04)
- LinuxMint Xfceの萌え化 (2015/09/18)
- SparkyLinux 4.0の萌え化 (2015/07/17)
- Zorin OS 9 Liteの萌え化 (2015/07/12)
- ExTix15.2 LXqtの萌え化 (2015/07/02)