
(新)「萌え電卓」HTML版アプリ化v0.6
前回(新)「萌え電卓」HTML版アプリ化v0.5のエントリーで予告したとおり今回v0.6ではボタン周りが新しくなって、機能的にはカッコつきの計算も可能になりました。ボタンも全部きれいに埋まっていい感じです。
●アプリを起動している様子。

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
ポイント1) ボタン周り
前回のボタンはマウスオーバーでボタンが反応するだけでしたが、今回はクリック感も実現しています。仕組み自体は ちる9 さんが実装してくれたものを元にしてボタンを作り直しました。●マウスを乗せた状態

●クリックした状態

画面を拡大した時にボタンの挙動を修正しました。ちょっとわかりにくいですけど、前回迄は上の吹き出しと一体になっていて↓このように拡大した場合、ボタンがmoebuntuのロゴにかかってきていたのですが、今回は吹き出しと別の配置になって適度な距離を取るようになっています。

ポイント2) エラー処理
今回大きな萌えポイントの一つとなるエラー処理を ちる9 さんが実装してくれました。たとえば、「.」をダブらせると…

↓

たとえば「0」で割ると…

↓

たとえばいきなり「Enter」キーを押すと…

↓

こんな感じで怒られちゃいますので、ついエラーしたくなっちゃうんじゃないでしょうか?
ダウンロード
アプリは以下からダウンロードできます。萌え電卓(HTML版) v0.6:ダウンロード
*ソース:ダウンロード
*萌え電卓(HTML版) v0.6内のindex.htmlでそのままFirefoxなどで試すことができます。またソースの方はアプリ用のパッケージ部分を除いた単純なHTML郡になります。
インストール
インストール方法に変更はありません。ダウンロードしたアプリは解凍して操作しやすいようにフォルダをホームに移動しておきます。あとは端末を開いて以下の操作をするだけです。($ は含まない)●「MoeCalc」のフォルダに移動します。
$ cd MoeCalc
●インストールします。
$ sudo ./installer-linux.sh
これだけです。Dashから「moecalc」を検索で出てきます。
●アンインストールしたい場合。
$ sudo ./uninstaller-linux.sh
*アンインストールの操作をした場合「/opt/MoeCalc」の「MoeCalc」がフォルダごと削除されるので、中に差し替えた壁紙がある場合などバックアップを取っておくなりしておきましょう。
*わたしが動作確認しているのはUbuntu 14.04(実機)です。
*起動できない場合はエラーが出ている可能性があります。詳しくは前回のエントリー内『「app.nw」のパッケージング』の項目をご覧ください。
*インストール方法はreadme.txtにも書いてあります。
次回の予告
エラー処理で吐き出されるセリフのフォントが今のところ数値と同じフォント指定になっているのですが、ちる9 さんが指定を分けてくれたみたいなので、次回アップのタイミングで少し見え方が変わると思います。あと、思うことあって吹き出しの処理(見た目)を少し変えるかもしれません。ちなみにアップのタイミングは未定です。また状況によってはアップ内容が変わるかもしれません。- 関連記事
-
- (新)「萌え電卓」HTML版アプリ化v0.7 (2015/05/24)
- (新)「萌え電卓」HTML版アプリ化v0.6 (2015/05/10)
- 「萌え電卓」インストーラー中身の解説 (2015/05/08)
- (新)「萌え電卓」HTML版アプリ化v0.5 (2015/05/02)
- 「萌え電卓」がGitHubに登録! (2015/04/29)