
萌え書けぷろじぇくと進展、とりあえず版リリース!
みなさん「萌え書けぷろじぇくと」覚えていますでしょうか?忘れている人は「萌え書け」アプリGTK+版など一連のエントリーをご覧ください。そんな「萌え書けぷろじぇくと」ですが、先日Firefox用のアイコン(仮)を作ってみたのエントリーで ちる9 さんからコメントいただいたので、ちょっとLinux版について言及したところ早々に取り敢えず版をリリースしてくださいました。

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
【萌え漢字書けな~い!】とりあえず形になったのでリリース(mono版)

*【注意】↑こちらでリリースしたあとに【萌え漢字書けな~い!】プチ修正した版がリリースされています。
わたしはプログラミングのことはわかりませんが、このバージョンは「萌え書け」アプリGTK+版のときGTK版ではなくMonoを使っているとのことです。
ちなみにMonoというのはMono (ソフトウェア) - Wikipediaによると、
.NET Framework互換の環境を実現するためのオープンソースのソフトウェア群
Monoはマルチプラットフォームであり、Linux、FreeBSD、UNIX、Mac OS X、Solaris、Windowsで動作する。
ということだそうです。
導入方法
導入の仕方はとりあえず形になったのでリリース(mono版)に出ていますが、一応書いておきます。Monoを使えるようにするために端末を開いて以下を入力適用します。($は含まない)$ sudo apt-get install mono-runtime
$ sudo apt-get install libmono-winforms*
これで下準備は完了。
あとは【萌え漢字書けな~い!】プチ修正したからアプリをダウンロードして解凍し「MoeKanjiMono.exe」を自身のホームに移動しておきます。
*ホームに置く必要はなく、説明の都合上の処理です。
アプリの起動方法
取り敢えず使って見るには端末を開いて、以下を入力適用すれば起動できます。($は含まない)$ mono MoeKanjiMono.exe
*「MoeKanjiMono.exe」のあたまに「mono」をつけることで、mono経由で起動するということになります。「MoeKanjiMono.exe」のままWineでも起動できますが、日本語の入力は出来ません。
アプリの関連付け
毎回いちいち端末で起動するのは面倒ですので、アプリの関連付けをしてNautilus上から直接起動できるようにします。「Ubuntu Tweak」(なければ入れる)を起動して、「システム設定」>「ファイルタイプマネージャー」>「DOS/Windows実行ファイル」をダブルクリックすると別窓が開くので「Mono Runtime」を選択して閉じればOKです。

これで「MoeKanjiMono.exe」をダブルクリックですぐに起動できるようになります。他の「exe」ファイルは右クリックから「別のアプリで開く」>「Wine Windowsプログラムローダー」で開くようにしましょう(もしくはプロパティで関連付けの編集をしましょう)。

フォントの設定などは画面萌え絵の上から右クリックで設定のメニューが出ます。

瀬戸フォントはJIS第四水準漢字の収録を完了しているので(萌にこだわる場合)オススメです。瀬戸フォントについては瀬戸フォントはオープンソース化してたあたりをご参照ください。
注意事項
【萌え漢字書けな~い!】プチ修正した版である程度解消されていると思いますが、もしかしたら設定画面など文字化けを起こす場合があるかもしれません。わたしの環境では最初のリリース時日本語が豆腐状態でした。プチ修正版では上記のようにきちんと表示されるようになりました。ただし終了画面が以前豆腐状態のままです。
万が一文字化けでわからない場合は、Wine経由で「MoeKanjiMono.exe」を起動すると文字化けせずにセッティングでき、その後mono経由で起動すればそれが反映されてます。また設定は「MoeKanjiMono.txt」として吐出されます。
そのうちGTK版もできるといいな~と一応書いておこう。もしGTKに造形の深い方いらしましたらご協力ください。
おまけ
ちなみに、萌え書けアプリのWindows版は完成されていて、【萌え漢字書けな~い!】萌え漢字書けな~い! for Windowsからダウンロードできます。また独自の進化を遂げた萌え時計のWindows版も萌え漢字書けな~い! for Windowsにあるので、Windowsをお持ちの方は試してみるといいでしょう。あとなんか「萌え電卓」も作ってるみたいです。
- 関連記事
-
- 萌え書けアプリ待望のGtk版リリース! (2015/01/30)
- 萌え書けぷろじぇくと進展、とりあえず版リリース! (2015/01/25)
- 「萌え書け」アプリGTK+版 (2014/06/02)
- 「萌え書け」アプリ評価版 (2014/05/24)
- 萌え書けぷろじぇくとに新展開? (2014/05/23)