
Xubuntu 14.04の萌え化 その2
前回Xubuntu 14.04の萌え化のエントリーでXubuntu 14.04のデスクトップの萌え化方法を紹介しましたが、今回はログイン画面(LightDM)と起動画面(Plymouth)、ついでにサウンドの萌え化を紹介します。
ログイン画面(LightDM)の萌え化

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Xubuntu 14.04もしくは、xubuntu-desktopをインストールするとログイン画面は以下のようなLightDMになりますが、上記のようなUbuntuのLightDMに切り替えます。もちろんXubuntu版のLightDMを使いたい方はそのままお使いください。
●Xubuntu版LightDM

(実際に試していないのでアレですが、)最初からXubuntu 14.04をインストールされた方は、Ubuntuソフトウェアセンター(Xubuntuも一緒?)から「unity-greeter」を検索インストールすることで、Ubuntu版のLightDMが使えるようになります。きっと。
Ubuntu版LightDMに切り替える
xubuntu-desktopをインストールしてXubuntu版のLightDMなってしまったのをUbuntu版LightDMに切り替えます。そのためには「lightdm.conf」を編集する必要があるので、端末から「$ sudo thunar」($は含まない)で管理者権限でファイル操作できるようにして、「/etc/lightdm/lightdm.conf」にアクセスしてエディタで開きます。
開くと以下のような状態になっているので、

下に以下の2行を付け加え、保存します。
greeter-session=unity-greeter
user-session=xubuntu

*上記画像では「user-session=ubuntu」となっていますが、この「ubuntu」を「xubuntu」にすることでログイン画面のセッションのデフォルトが「Xubuntu」になります。
これで再起動するとUbuntu版ログイン画面のLightDMが立ち上がります。そしてログイン画面の具体的な萌え化についてはmeobuntuサイトの「ログイン画面の萌え化」の手順でできるのでそちらをご参照ください。
LightDM用のロゴはこちらです。

起動画面(Plymouth)の萌え化

Xubuntu 14.04もしくは、xubuntu-desktopをインストールすると起動画面は以下のようなPlymouthになりますが、上記のようなPlymouthに切り替えます。

moexuntu用Plymouthテーマのダウンロード
moexuntuのPlymouth用のデータはこちらから「moexuplymouth.tar.gz」をダウンロードします。moexuntu用Plymouthテーマの導入
基本的にはmeobuntuサイトの「起動画面の萌え化」「その2 萌えplymouthテーマをどうにゅうする。」>「【Ubuntu 14.04の場合】」の手順と同じです。*以下の操作する際は、端末から「$ sudo thunar」($は含まない)でファイラーを立ち上げるなど管理者権限でファイル操作できるようにしてください。
1) ダウンロードした「moexuplymouth.tar.gz」は解凍してフォルダごと「/lib/plymouth/themes」に入れます。
2) つぎに「/lib/plymouth/themes」内にある「default.plymouth(リンクファイル)」をエディターで開き、以下の内容と丸々差し替え保存すればOKです。これで再起動すれば萌えPlymouthが立ち上がります。
[Plymouth Theme]
Name=moexuplymouth
Description=A theme that features a background with a logo.
ModuleName=script
[script]
ImageDir=/lib/plymouth/themes/moexuplymouth
ScriptFile=/lib/plymouth/themes/moexuplymouth/moexuplymouth.script

サウンドの萌え化
基本的にはmeobuntuサイトの「サウンドの萌え化」の手順になります。ただし、Ubuntu Tweakによるサウンドテーマの指定は機能しないようですので、奥の手を使います。サウンドテーマ「Moesound_iori.tar.gz」はmoebuntuサイトからダウンロードしておきましょう。1) まずサウンドテーマを「/usr/share/sounds」に入れておきます。管理者権限によるファイル操作になるので、端末から「$ sudo thunar」($は含まない)で行います。
2) 「/usr/share/sounds」内にあるデフォルトのサウンドテーマ「ubuntu」を「ubuntu_bak」などリネームし、「Moesound_iori」を「ubuntu」にリネームします。
3) meobuntuサイトの「サウンドの萌え化」>「その3 ログオンした時のサウンドが鳴るようにする。」同様「自動起動するアプリケーション」に「追加」で下記を入力します。Xubuntuの場合は「メニュー」>「すべて」>「設定マネージャー」>「セッションと起動」>「自動開始アプリケーション」>「追加」です。

名前:「GNOME Login Sound」
コマンド:「/usr/bin/canberra-gtk-play --id="desktop-login" --description="GNOME Login"」
説明:「Plays a sound whenever you log in」
*コマンドの項目以外はお好きに。*「」内のみ入れましょう。
これで一度ログアウトすれば起動時に萌えサウンドが再生されます。
Xubuntuの場合のサウンドテーマの正しい設定方法がわからなかったので上記「2)」のような奥の手を使いましたが、もしそのあたりの情報お持ちの方おられましたらご連絡ください。
- 関連記事
-
- Xubuntu 14.04の萌え化 その2 (2014/08/06)
- Xubuntu 14.04の萌え化 (2014/08/02)
- Xubuntu 12.04の萌え化 (2012/07/14)
- moexuntuアップデート! (2012/01/04)
- Xubuntu萌え化用のロゴとか (2011/12/20)