
Windows用テーマから萌えサウンド流用
先日新たな萌えサウンドテーマ発見!のエントリーで新たなUbuntu用の萌えサウンドテーマを紹介しましたが、Lubuntuを萌え化やPuppy Linuxを萌え化で活躍されているtapaboyさんよりコメントにてWindows用テーマからも抜き出すことが出来ると教えていただきましたので、改めてご紹介させて頂きます。tapaboyさん情報有り難うございました。
Linux-HA Japan

↑ここに登録されているWindows用テーマからサウンドファイルを抜き取る方法です。
高良家の長女 かなちゃんや、高良家の次女 かよちゃんなど、Ubuntu用のかよちゃんのクラス担任の若井さくら先生のサウンドテーマに比べるとずっとノーマルです。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
手順(ほとんどコメントのコピペ)
まず、MS CABINET ファイルを展開するためと WAV 形式の音声を OGG 形式に変換するために、次のように2つのソフトをインストールします。
$ sudo apt-get install -y cabextract vorbis-tools
次にダウンロードしたWindows用テーマ(ZIP形式)を展開すると pm_hoge.themepack というファイルができるのでさらに
$ cabextract pm_hoge.themepack
で展開します。
*pm_hogeはそれぞれのテーマファイル名に置き換えてください。
テーマファイルを解凍すると「DesktopBackground」フォルダに壁紙が入っていてサウンドデータはその外にバラバラと出ているので注意しましょう。
WAV形式の音声ファイルのうち使いたいものを
$ oggenc moga.wav
とやると moga.ogg というファイルができます。
Ubuntu用のサウンドテーマのある「かよちゃんのクラス担任の若井さくら先生」で比較してみたところ、以下が共通のサウンドなので、これを参考にファイル名を変換するといいでしょう。
bell.ogg - 着信呼び出し(さくら).wav
trash-empty.ogg - ごみ箱を空にする(さくら).wav
device-added.ogg - デバイスの接続(さくら).wav
device-removed.ogg - デバイスの切断(さくら).wav
dialog-warning2.ogg - メッセージ(情報)(さくら).wav
service-login.ogg - windows ログオン(さくら).wav
service-logout.ogg - windows ログオフ(さくら).wav
【その他Ubuntuのサウンド】
alarm-clock-elapsed.ogg
button-pressed.ogg
complete.ogg
dialog-error.ogg
dialog-infomation.ogg
dialog-question.ogg
dialog-warning.ogg
menu-click.ogg
message.ogg
phone-incoming-call.ogg
system-ready.ogg
window-slide.ogg
【その他Windowsのサウンド】
windows の終了(さくら).wav
windows テーマの変更(さくら).wav
windows ユーザーアカウント制御(さくら).wav
システムエラー(さくら).wav
システム通知(さくら).wav
デバイスの接続の失敗(さくら).wav
バッテリー切れアラーム(さくら).wav
バッテリー低下アラーム(さくら).wav
プログラムエラー(さくら).wav
ポップアップウィンドウのブロック(さくら).wav
メッセージ(警告)(さくら).wav
一般の警告音(さくら).wav
印刷完了(さくら).wav
最小化(さくら).wav
最大化(さくら).wav
情報バー(さくら).wav
新着メールの通知(さくら).wav
一連の作業をやっていて気づいたのですが、先日の新たな萌えサウンドテーマ発見!のエントリーで「service-login.ogg」を「desktop-login.ogg」にする必要があると書き、たしかにそうなんですが、実は「service-login.ogg」は別のサウンドとして存在していて、この「かよちゃんのクラス担任の若井さくら先生」のUbuntu用サウンドテーマには「desktop-login.ogg」が含まれていないというものでした。おそらく現在のUbuntuではデフォルトでデスクトップログインサウンドは無効化されているので用意しなかったのでしょう。
まず、MS CABINET ファイルを展開するためと WAV 形式の音声を OGG 形式に変換するために、次のように2つのソフトをインストールします。
$ sudo apt-get install -y cabextract vorbis-tools
次にダウンロードしたWindows用テーマ(ZIP形式)を展開すると pm_hoge.themepack というファイルができるのでさらに
$ cabextract pm_hoge.themepack
で展開します。
*pm_hogeはそれぞれのテーマファイル名に置き換えてください。
テーマファイルを解凍すると「DesktopBackground」フォルダに壁紙が入っていてサウンドデータはその外にバラバラと出ているので注意しましょう。
WAV形式の音声ファイルのうち使いたいものを
$ oggenc moga.wav
とやると moga.ogg というファイルができます。
Ubuntu用のサウンドテーマのある「かよちゃんのクラス担任の若井さくら先生」で比較してみたところ、以下が共通のサウンドなので、これを参考にファイル名を変換するといいでしょう。
bell.ogg - 着信呼び出し(さくら).wav
trash-empty.ogg - ごみ箱を空にする(さくら).wav
device-added.ogg - デバイスの接続(さくら).wav
device-removed.ogg - デバイスの切断(さくら).wav
dialog-warning2.ogg - メッセージ(情報)(さくら).wav
service-login.ogg - windows ログオン(さくら).wav
service-logout.ogg - windows ログオフ(さくら).wav
【その他Ubuntuのサウンド】
alarm-clock-elapsed.ogg
button-pressed.ogg
complete.ogg
dialog-error.ogg
dialog-infomation.ogg
dialog-question.ogg
dialog-warning.ogg
menu-click.ogg
message.ogg
phone-incoming-call.ogg
system-ready.ogg
window-slide.ogg
【その他Windowsのサウンド】
windows の終了(さくら).wav
windows テーマの変更(さくら).wav
windows ユーザーアカウント制御(さくら).wav
システムエラー(さくら).wav
システム通知(さくら).wav
デバイスの接続の失敗(さくら).wav
バッテリー切れアラーム(さくら).wav
バッテリー低下アラーム(さくら).wav
プログラムエラー(さくら).wav
ポップアップウィンドウのブロック(さくら).wav
メッセージ(警告)(さくら).wav
一般の警告音(さくら).wav
印刷完了(さくら).wav
最小化(さくら).wav
最大化(さくら).wav
情報バー(さくら).wav
新着メールの通知(さくら).wav
一連の作業をやっていて気づいたのですが、先日の新たな萌えサウンドテーマ発見!のエントリーで「service-login.ogg」を「desktop-login.ogg」にする必要があると書き、たしかにそうなんですが、実は「service-login.ogg」は別のサウンドとして存在していて、この「かよちゃんのクラス担任の若井さくら先生」のUbuntu用サウンドテーマには「desktop-login.ogg」が含まれていないというものでした。おそらく現在のUbuntuではデフォルトでデスクトップログインサウンドは無効化されているので用意しなかったのでしょう。
- 関連記事
-
- Ubuntuターミナル(端末)の萌え化 (2013/11/08)
- 3DデスクトップCubeの設定方法 (2013/10/25)
- Windows用テーマから萌えサウンド流用 (2013/08/09)
- アスキーアートをきれいに表示そして… (2013/07/20)
- WINDOWS 8.1 のフォントを抜き出す (2013/07/18)