
萌えカレンダーを作ろう
Gigazineにカレンダーをさくっと作れるソフトが紹介されていて、Windows版ですがWineで使うことができました。これがどんなアプリなのかとか基本的な使い方はGigazineの方に出ているので、詳しくはそちらをご参照ください。
欲しいレイアウトのカレンダーをサクッと作成できるフリーソフト「Calme」

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。

こんなのが手軽に作れます。
まずWineは導入済みを前提に話を進めます。Calmeのサイトからアプリをダウンロードして普通にインストールします。導入時か起動時か忘れましたが、途中JAVAのインストールを促されるので指示に従いWindows版のJAVAをインストールします。これで基本的には使えるようになります。
*インストールしたアプリは普通にDash(検索画面)から検索起動できます。
使用上のポイント
はめ込みたい萌え画像はドラッグ&ドロップで問題なく入れられます。
*プリントアウトする場合は壁紙などの大きめな画像がおすすめです。

で、ちょっと注意が必要なのがフォントまわり。デフォルトのSansSerifでは見た目上問題ありませんが、出力した時に「月」の表示部分が崩れるかもしれません。その場合は他の日本語フォントを指定してみてください。ただし、フォントによってはリストに出てこないので、そんな時は使いたいフォントをWindows側のFontフォルダーに入れることで使えるようになります。Windows側のFontフォルダーはホーム内の「.wine/drive_c/windows/Fonts/」です。上記サンプルではフォントを「あくびん」にしていますが、Windows側のFontフォルダーに入れることで使えるようになりました。出力も問題ありません。Wineからの直接の印刷は試していませんが、出力先を「ファイル」にすることで、通常のLinux上で処理が出来るようになります。
*もしかしたら直接プリントアウトした場合は表示の崩れなどの問題はないかもしれません。

出力したファイルは○○○.prnという形式になり、これはGimpで(ファイルを右クリックで「別のアプリで開く」>「GIMP画像エディタ」)開くことができます。開くときに300dpiくらいに設定すればプリントアウトもきれいに出来ると思います。
