
ScreenCloudちょっといいね
スクリーンショット取得ツール、ScreenCloud
OMG! UBUNTU!に紹介されていたのでご存じの方も多いと思いますが、
ScreenCloudはスクリーンショットをとってそのままネットにアップもできるツールで、
これが結構具合がいい感じです。
ScreenCloud Lets You Take, Share Ubuntu Screenshots Quickly

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
いままで、スクリーンショットはデフォルトのツールかShutterを使っていて、
Shutterはいまいち使い慣れていないせいもあって馴染めてなく、
結局デフォルトのツールを使うことが多かったのですが、
このScreenCloudはシンプルながら必要最小限のことができて、
わりと気に入りました。
やれることは基本3つのことで、以下のことができます。
●「Shift+Alt+1」でフルスクリーンのキャプチャー
●「Shift+Alt+2」で選択範囲のキャプチャー
●「Shift+Alt+3」でウィンドウのキャプチャー
あとはオプションで、スクリーンショットを撮る時間の設定や、
ウィンドウの枠を付けるかどうかの設定などができます。
撮った画像はScreenCloudにアップロードしたり、ローカルに保存したり、
試していませんが、FTPでアップロードすることもできます。
ただわたしの場合の使用目的はブログ用の素材としてが主で、
ScreenCloudサイトにアップロードする使い方はイマイチ使い勝手が悪くて、
もっぱらローカルサイトにダウンロードするようにしています。
どのへんがイマイチかと言いますと、スクリーンショットを撮ったままの状態だと
画像サイズが大きすぎてしまうという事と、リンクするのに少し手間がかかることです。
それ以外は動作も軽くてスクリーンショットを撮るツールとしてはオススメです。
ちなみにこのScreenCloudはUbuntuソフトウェアセンターからインストールできますが、
ちょっと注意が必要で、0円で購入するという手続きを践むことになります。
UbuntuOneの設定をしてあれば、そのアカウントで購入できますが、
それをしていない場合はアカウントを作らないとならないようです。
アップロード先は、ImageShackがいいかも(?)
ImageShack
ここの何がいいかと言うと、アップロードするときに画像を適度なサイズに
自動的にリサイズしてくれるところです。
わたしは通常ブログでは、幅800pxに設定しているのですが、
上記の画像にあるように800x600に設定してアップロードするだけで済みます。
それと、アップロードした時に以下のように様々なリンク方法が用意されるので、
ブログに貼りこむのもあまり手間をかけずにできてわりと効率がいい感じです。
一つ懸念材料としてwikipediaによると、このImageshackのサイトは
「1年間に1度もアクセスされなかった画像は削除される。」とある点です。
これはブログに貼り込んだ画像が一年後には消えてしまう可能性があるという事かな?
それと残念な点がもうひとつ。このImageShackには
アップローダーのクライアントアプリがあるのですが、
そこからはなぜかサーバーに繋がらないというエラーが出て
アップローダーが使い物になりません。
ちなみにこのアップローダーのインストールは以前ご紹介した
Nautilus Actions Extraこれいいねのエントリーにある
Nautilus Actions Extraをインストールするともれなく追加されるようです。
つい最近気づきました。まあ、使えないので意味ないのですが…。
Shutterはいまいち使い慣れていないせいもあって馴染めてなく、
結局デフォルトのツールを使うことが多かったのですが、
このScreenCloudはシンプルながら必要最小限のことができて、
わりと気に入りました。
やれることは基本3つのことで、以下のことができます。
●「Shift+Alt+1」でフルスクリーンのキャプチャー
●「Shift+Alt+2」で選択範囲のキャプチャー
●「Shift+Alt+3」でウィンドウのキャプチャー
あとはオプションで、スクリーンショットを撮る時間の設定や、
ウィンドウの枠を付けるかどうかの設定などができます。
撮った画像はScreenCloudにアップロードしたり、ローカルに保存したり、
試していませんが、FTPでアップロードすることもできます。
ただわたしの場合の使用目的はブログ用の素材としてが主で、
ScreenCloudサイトにアップロードする使い方はイマイチ使い勝手が悪くて、
もっぱらローカルサイトにダウンロードするようにしています。
どのへんがイマイチかと言いますと、スクリーンショットを撮ったままの状態だと
画像サイズが大きすぎてしまうという事と、リンクするのに少し手間がかかることです。
それ以外は動作も軽くてスクリーンショットを撮るツールとしてはオススメです。
ちなみにこのScreenCloudはUbuntuソフトウェアセンターからインストールできますが、
ちょっと注意が必要で、0円で購入するという手続きを践むことになります。
UbuntuOneの設定をしてあれば、そのアカウントで購入できますが、
それをしていない場合はアカウントを作らないとならないようです。
アップロード先は、ImageShackがいいかも(?)
ImageShack

ここの何がいいかと言うと、アップロードするときに画像を適度なサイズに
自動的にリサイズしてくれるところです。
わたしは通常ブログでは、幅800pxに設定しているのですが、
上記の画像にあるように800x600に設定してアップロードするだけで済みます。
それと、アップロードした時に以下のように様々なリンク方法が用意されるので、

ブログに貼りこむのもあまり手間をかけずにできてわりと効率がいい感じです。
一つ懸念材料としてwikipediaによると、このImageshackのサイトは
「1年間に1度もアクセスされなかった画像は削除される。」とある点です。
これはブログに貼り込んだ画像が一年後には消えてしまう可能性があるという事かな?
それと残念な点がもうひとつ。このImageShackには
アップローダーのクライアントアプリがあるのですが、
そこからはなぜかサーバーに繋がらないというエラーが出て
アップローダーが使い物になりません。
ちなみにこのアップローダーのインストールは以前ご紹介した
Nautilus Actions Extraこれいいねのエントリーにある
Nautilus Actions Extraをインストールするともれなく追加されるようです。
つい最近気づきました。まあ、使えないので意味ないのですが…。
- 関連記事
-
- Google DriveクライアントInsync (2012/08/10)
- Google Musicがやばい (2012/07/28)
- ScreenCloudちょっといいね (2012/06/29)
- 付箋紙アプリがあったよ (2012/04/27)
- Clementineにアイコン対応 (2012/04/19)