http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-378.html実機12.04にアップグレードでピンチ!
★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。
今まで実機はUbuntu 11.10をパスして11.04を使い続けていたのですが、
先日いよいよUbunru 12.04をクリーンインストールしたところ、

グラフィックがきちんと認識されないじゃないですか!
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

おかげでUnity 2D表示となってしまいます。
ちなみにわたしの実機のグラフィックまわりは
lspci -nn | grep VGA
01:05.0 VGA compatible controller [0300]: Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI RS690 [Radeon X1200 Series] [1002:791e]
ググると
[RS690M] Wrong monitor identified in EDID
なんか11.10でも問題あるみたいな?
あと
My ati Radeon X1200 graphic card is not installed how do i install it
ここでAnswerとして以下のようにあるけど、
$ rm xorg.conf
$ apt-get install FGLRX (Ubuntu Supported Binary driver -ATI-base)
$ reboot
(Ubuntu Supported Binary driver -ATI-base)の部分をどうすればいいのか?
もしこの辺なにかわかる方おられましたら教えてください。
グラフィックまわりが直らないと仮想環境でもNGだし、
moebuntuの開発が続けられない…。
11.04の仮想環境で12.04を試したときは普通に使えていたので、
こんなトラップがあるとは思いもしませんでした。
最悪ダウングレードするしかないかなぁ?
- 関連記事
-
テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ
Ubuntu Supported~は気にしなくていいと思いますよ。
まあその、いわゆる一つの「プロプライエタリなドライバ(Radeonのメーカーが作っているドライバ)」を試してみたら? と書いてあるわけですな。
Windowsに「Catalyst」という設定ツールがありませんかね? それのLinux版です。
[システム設定]→[追加のドライバー] からインストールできると思います。
もしくは下のようにすればいいかも。
sudo apt-get install fglrx fglrx-amdcccle
sudo aticonfig --initial -f
sudo reboot
私はNVIDIA一筋なので、これ以上のことは分かりません。
Sawaさん
ヒントありがとうございます。
>sudo apt-get install fglrx fglrx-amdcccle
をやってみたところ
fglrx はすでに最新バージョンです。
fglrx-amdcccle はすでに最新バージョンです。
と出たので、ドライバー自体は入っているってことですよね?
ちなみに[システム設定]→[追加のドライバー] では、
プロプライエタリなドライバーは利用されていないとでます。
あと、
UbuntuTips/Hardware/RadeonDriver
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/RadeonDriver
ではサポートされていることになっているのですが…。
ご無沙汰してます。
私もAMDは使っていないのですが、 amdcccle(一般ユーザー用) あるいは amdccclesu(管理者用) という設定ツールがないでしょうか?
「fglrx-amdcccle はすでに最新バージョンです。」ということなのでインストールされているはずですが。
多分、Dash で amd とか入れると候補に出てくるのではないかと思います。
既にこれはやってみたということでしたらすみません。
tapaboyさん、お久しぶりです。
ヒントありがとうございます。
>amdccclesu(管理者用) という設定ツールがないでしょうか?
ありました!でも起動できませんでした。
「Catalyst Control Center Linux エディションの初期化に問題がありました。次のことが原因である可能性があります。
AMD グラフィック ドライバーがインストールされていないか、AMD ドライバーが正常に機能していません。
ご使用の AMD ハードウェアに適切な AMD ドライバーをインストールするか、aticonfig を用いて構成してください。」
で、ためしに、sudo aticonfigしてみたところ、
「aticonfig: No supported adapters detected」
サポートされてないことが発覚?
う~む。
デフォルトのオープンソースドライバ、えーと、すなわちLiveUSB(LiveCD)で起動した場合、3Dが有効になりますか?
fglrxは何かと問題が多いらしいですよ?
Sawaさん、お世話になります。
>デフォルトのオープンソースドライバ、えーと、すなわちLiveUSB(LiveCD)で起動した場合、3Dが有効になりますか?
LiveCDで起動した場合も2Dになります。
詳細見るとやはりドライバーは不明と表示されます。
追加のドライバーには何も表示されません。
昔(10.10あたり?)は追加のドライバーで、fglrxドライバーの表示があったのですが、本体に取り込まれたのか今は出て来ません。
ちなみに/homeは別パーティションにしていてそれを引き継いでますが、それが影響するという事はないですよね?
Sawaさん、ありがとうございます。
>そうですね、Ubuntu 12.04で用意されているドライバが駄目なら、手動で最新版をインストールしてみるとか?
実はこれ一度試していて、ただ、Manually installing Catalyst 12.4は知らずにATIにあった手順で一度失敗(?)してました。再起動でコンソールに落ちて(何か設定すればいいのかもしれないけど、)そこで断念しました。
今回もういちど最後(?)の挑戦でまず、(失敗することを前提に)新たなHDDを用意して11.04をインストール、→11.10にアップグレード、→12.04にアップグレードしてみました。もしかしたらうまく設定を引き継いでくれるかと期待して…。でも11.10までは3Dだったのですが、12.04の時点で2Dになってしまいました。そこで、次にManually installing Catalyst 12.4の手順で挑戦。しかしsudo aticonfig --initialでエラーが出て玉砕でした。
今はもう実機自体のアップグレードに心が傾いています。でもとりあえず11.10にしようかな~?
これが原因かな
https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=43209
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/993802
PAE(32bitのUbuntuで、4GB以上のメモリを認識可能)のカーネルだと問題が起こるっぽいです。
私は普段64bit版を使っていてよく分かんないのですが、PAE無しのカーネルをインストールして、それで起動すればいいんじゃないかな~
あるいは、これを機会に64bit版に移行するとか。Ubuntu 12.10から64bitが標準になるっぽいですし。
Sawaさん、いろいろ調べてくださってありがとうございます。
64bitは一番最初試したんですよ。そこで、2Dだったので64bitがいけないのかと思って32bitにした経緯があります。ただ、CDがうまく焼けていなかった可能性があって、(ちゃんとチェックしないでインストールして、インストールはできたんですが)今回のアドバイスもと、あらためてLIVE起動してみようとしたら起動出来ないという…。ということで、今度USB起動で試してみたいと思います。*ちなみに起動画面はデフォルトで出なかったのですが、Xorgをインストールしたら出るようになりました。
64bit版をUSBからのLIVE起動試してみたところ、やはりダメでした。インストールしたらまた違うという可能性あると思いますか?ちなみにグラフィックはunknownと出ました。
現時点では、インストールしても結果は変わらないと思います(アップデートが無いので)
んで、一つ気になる点が
> Xorgをインストールしたら出るようになりました。
デスクトップ版には最初からxorgが入っています。
もしかして、まちがえてサーバー版をダウンロードしちゃってたりして?
わたしよく判ってないでやっているんですが…
X.org X Window System(こっちは元々入っている)じゃなくて、
ATI バイナリ X.Org ドライバー(2Dドライバー)を入れたのです。
*amdで検索したら出てきました。
そういえば、グラフィックの認識が上手くいかないときの定番技なのですが、
KMSを無効にすると上手くいきませんかね?
LiveUSBで起動して nomodeset を選択して起動
http://img827.imageshack.us/img827/3509/dgfdgrunningoraclevmvir.png
Sawaさん、またまたヒントありがとうございます。
LIVE USBでは添付の画面が出せずに試せませんでした。
本来Defaultで出るような気がするのですが、Defaultにすると一向に進まず止まってしまいます。TryおよびInstallはいけるんですけどね。それで、手持ちの32bit版のLIVE CDで試したところ変化はありませんでした。