
Operaを入れてみた、ちょっと残念?
先日Operaのバージョンが上がって、
なんとなく良さげだったので試してみたくなって導入してみました。
ぱっと見Chromeよりも更に軽い感じで、全体的な印象もよく割と気に入りました。
特にいいのは「Speed Dial」というタブでChromeの「よくアクセスするページ」と
似たような感じなんですが、こちらは好きなだけ(?)登録しておけます。

背景には好きな壁紙を設定できます。
たくさん登録すると見えなくなっちゃいますけどね。
それともうひとつ気に入ったのは、
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
タブのところにポインターを持って行くとサムネールが表示されるところ。
タブをたくさん開いているときには便利そう。
FirefoxやChromeなんかもアドオンとかで出来たりするのかもしれませんが?
ま、以上がちょっと触って気に入った点。
残念な点はフォントまわりの表示が汚いところ。
ちょっと調べてみると、Opera wikiのフォント設定というのがあって、
どうも昔からその傾向があったようで、
「LinuxでのOperaはフォントが汚いことで有名ですが」
などと書いてあって、その対処法もあるのですが、
Opera11では対処に必要な「font.ini」ファイルなくなっていて?
(他の場所に移動したのだろうか?)試せませんでした。
ここのwikiにはまだOpera11用の対処法は載ってないようです。
どこかもっとよく探せば対処法あるのかな?
あと初期設定では、Takeoフォントが指定されていて、
アスキーアートの表示がぐちゃぐちゃになります。
しかも明朝がデフォルトになって汚い文字がさらに汚く見えるので、
とりあえず全部「IPA モナー Pゴシック(一部IPA モナー ゴシック)」に変更しました。
フォントの設定の仕方がまたわかりづらくて、
「メニュー」>「設定」>「設定」>「ウェブページ」タブの
標準フォントと、等幅フォントを変えて、
それだけでは不十分で、
その隣りの「詳細設定」タブを開いて、ここに出てくる項目のフォント設定も
面倒なので、全部「IPA モナー Pゴシック(一部IPA モナー ゴシック)」に、
さらに、下にある「文字別フォント…」ボタンを押して、
文字コードセットのところの「CJKの記号と句読点」など、
日本語に関係ありそうなもの全て「IPA モナー Pゴシック」にしました。
*詳細設定をいじれば「ウェブページ」タブはいじる必要ない気がします。
文字の汚さは変わりませんが、
とりあえずアスキーアートの表示とデフォルト明朝の表示が直りました。
タブをたくさん開いているときには便利そう。

FirefoxやChromeなんかもアドオンとかで出来たりするのかもしれませんが?
ま、以上がちょっと触って気に入った点。
残念な点はフォントまわりの表示が汚いところ。

ちょっと調べてみると、Opera wikiのフォント設定というのがあって、
どうも昔からその傾向があったようで、
「LinuxでのOperaはフォントが汚いことで有名ですが」
などと書いてあって、その対処法もあるのですが、
Opera11では対処に必要な「font.ini」ファイルなくなっていて?
(他の場所に移動したのだろうか?)試せませんでした。
ここのwikiにはまだOpera11用の対処法は載ってないようです。
どこかもっとよく探せば対処法あるのかな?
あと初期設定では、Takeoフォントが指定されていて、
アスキーアートの表示がぐちゃぐちゃになります。
しかも明朝がデフォルトになって汚い文字がさらに汚く見えるので、
とりあえず全部「IPA モナー Pゴシック(一部IPA モナー ゴシック)」に変更しました。
フォントの設定の仕方がまたわかりづらくて、
「メニュー」>「設定」>「設定」>「ウェブページ」タブの
標準フォントと、等幅フォントを変えて、

それだけでは不十分で、
その隣りの「詳細設定」タブを開いて、ここに出てくる項目のフォント設定も
面倒なので、全部「IPA モナー Pゴシック(一部IPA モナー ゴシック)」に、

さらに、下にある「文字別フォント…」ボタンを押して、
文字コードセットのところの「CJKの記号と句読点」など、
日本語に関係ありそうなもの全て「IPA モナー Pゴシック」にしました。

*詳細設定をいじれば「ウェブページ」タブはいじる必要ない気がします。
文字の汚さは変わりませんが、
とりあえずアスキーアートの表示とデフォルト明朝の表示が直りました。
- 関連記事
-
- Operaでゴシック表示 (2012/01/28)
- Operaを入れてみた、ちょっと残念? (2011/04/23)