
Kona Linux 4.0 mateを萌え化してみた
サブで10年位使っているノートパソコンDell mini 12にKona Linux 4.0 Black 32bitを入れようと思ったのですがDebianベースのためインストール手順がUbuntuと違うこともあって、確認のために仮想環境で同系列のKona Linux 4.0 mateを入れてみたので、萌え化も試してみました。
萌え化したKona Linux 4.0 mateデスクトップ
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
デスクトップ外観の設定
「Menu」>「設定」>「外観の設定」>「テーマ」で設定できます。使ったデスクトップテーマは「Moe-Pink13」です。「背景」では背景画像(Kona Linuxの萌え化用ロゴなど)を。「フォント」は「あくびん」を指定。
メニューアイコンの変更
「Menu」のアイコン右クリックで「設定」を開き、「ボタンアイコン」から変更できます。
Conkyの萌え化
上記画像はデフォルト状態で見えづらいのですが、「Menu」>「システムツール」>「Conky システムモニタ(詳細)」にすると見えやすくなります。
また細かい調整については、試していませんが、moebuntu wikiのkonalinuxを萌え化にある「Conky を萌え化します」の項目が参考になると思います。
ログイン画面の萌え化
「Menu」>「システムツール」>「LightDM Manager」>「外観」で設定できます。
ロック画面
ここの背景画像はどこで変更できるのでしょうか?