
Qt5アプリの萌え化(ピンクにする)& 端末の萌え化(微調整)する方法
mifjpnさんよりQt5アプリの萌え化(ピンクにする)方法(Moeb-180705 qt5アプリのMoepink化)を教えていただいたのでご紹介します。実際のところはQt5アプリの見た目をGtk+スタイルにするというものなので、萌え化していなくても有効です。ちなみに元ネタはGet Qt5 Apps To Use Native Gtk+ Style In Ubuntu 18.04 LTS だそうです。
あとついでに端末の萌え化(微調整)の方法も取り上げておきます。これで一通り萌え化完了です。フォントについては念のため下のリストに追加しておきました。
例)Ubuntu 18.04 LTSのMozcプロパティの見た目(デフォルト)
萌え化(ピンクにする)後 の様子は↓こちら
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
手順
端末(Ctrl+Alt+T)を開いて以下を入力適用すればOKです。($は含まない)
$ sudo apt install qt5-style-plugins
$ echo "export QT_QPA_PLATFORMTHEME=gtk2" >> ~/.profile
やることはこれだけです。再起動するとGtk+スタイルの見た目になります。
その他の例
端末の萌え化(微調整)
調整の仕方は従来と同じです。
手順
端末(Ctrl+Alt+T)を開いて「編集」>「設定」>「色(タブ)」へ移動し、「パレットエントリ10」の色をクリックします。
色の調整画面が出るので、お好みの色に変えます。この例ではmoebuntu wikiにある萌え化参考資料からMoe-Blueの色「#00c1ff」にしました。
あとは「システムテーマから透過を使用する」のチェックを外します。これで地色の濁りが取れます。
これで「閉じる」ボタンを押せば「(After) 」の見た目になります。
その他の萌え化方法
その他Ubuntu 18.04 LTSの萌え化方法は↓こちらをご覧ください。
デスクトップテーマ、ログイン画面の萌え化
Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) の萌え化(シェルテーマ「MoePinkShell2」アップデート)ログイン画面(GDM)とそのロック画面の萌え化
【改訂版】Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) ログイン画面の恒久的な萌え化とそのロック画面の萌え化方法起動画面(Plymouth)の萌え化
萌え起動画面(MoePlymouth)アップデート & Ubuntu 18.04 LTS 起動画面の萌え化方法フォントの萌え化
moebuntuサイトのHOW TO MOEBUNTUの「その8 フォントを萌え系のフォントに切り替えます。」を参考にフォントをインストールし、GNOME Tweaks(なければUbunruソフトウェアからインストール)の「フォント」タブから同様に設定できます。Qt5アプリと端末の萌え化(微調整)
Qt5アプリの萌え化(ピンクにする)& 端末の萌え化(微調整)する方法
- 関連記事
-
- Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) の萌え化(シェルテーマ「MoePinkShell2」アップデート) (2018/07/21)
- Ubuntu 18.04萌え化のブログページをmoebuntuサイトに登録 (2018/07/15)
- Qt5アプリの萌え化(ピンクにする)& 端末の萌え化(微調整)する方法 (2018/07/14)
- Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) サウンドの萌え化 (2018/07/12)
- Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) ログイン画面とそのロック画面の萌え化方法 (2018/07/08)