
Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) サウンドの萌え化
今回はUbuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) 環境でのサウンドの萌え化方法をご紹介します。手順は基本従来どおりで大丈夫です。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
サウンドの萌え化手順
サウンドテーマのダウンロード
moebuntu サウンドテーマ から「Moesound_iori」(もしくは他)をダウンロードします。
サウンドテーマのインストール
サウンドテーマは解凍して中身をフォルダごと「/usr/share/sounds/」に入れます。操作には管理者権限が必要なので、端末(Ctrl+Alt+T)を開いて以下を入力適用してNautilusを開きます。(Terminal~$)
sudo nautilus /usr/share/sounds
Dconf エディターで設定
「Dconf エディター(dconf-editor)」(なければUbuntuソフトウェアからインストール)を起動し「/org/gnome/desktop/sound」とたどります。
一番下に「theme-name」の項目があるのでクリックします。
画面が切り替わるので、下にある「Use default value」を「オフ」にし、「Custom value」の項目を「Moesound_iori」と書き換え、右下にある「☑」をクリックして確定します。
「〜/sound」に戻ると「theme-name」の項目が「Moesound_iori」に変わっていることが確認できます。
あとはお好みで、「input-feedback-sound」を「オン」に切り替えます。これでクリック音などが再生されるようになります。
自動起動に登録
「自動起動するアプリケーションの設定」を開いて「追加」ボタンを押し、以下の内容で登録します。これでログイン時に萌えサウンドがなるようになります。
- 名前:GNOME Login Sound
- コマンド:/usr/bin/canberra-gtk-play --id="desktop-login" --description="GNOME Login"
- 説明:Plays a sound whenever you log in
*上記コマンドの項目以外は任意で構いません。
これで設定完了です。一度ログアウトして確認しましょう。
その他の萌え化方法
その他Ubuntu 18.04 LTSの萌え化方法は↓こちらをご覧ください。
デスクトップテーマ、ログイン画面の萌え化
Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) の萌え化(シェルテーマ「MoePinkShell2」アップデート)ログイン画面(GDM)とそのロック画面の萌え化
【改訂版】Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) ログイン画面の恒久的な萌え化とそのロック画面の萌え化方法起動画面(Plymouth)の萌え化
萌え起動画面(MoePlymouth)アップデート & Ubuntu 18.04 LTS 起動画面の萌え化方法フォントの萌え化
moebuntuサイトのHOW TO MOEBUNTUの「その8 フォントを萌え系のフォントに切り替えます。」を参考にフォントをインストールし、GNOME Tweaks(なければUbunruソフトウェアからインストール)の「フォント」タブから同様に設定できます。Qt5アプリと端末の萌え化(微調整)
Qt5アプリの萌え化(ピンクにする)& 端末の萌え化(微調整)する方法
- 関連記事
-
- Ubuntu 18.04萌え化のブログページをmoebuntuサイトに登録 (2018/07/15)
- Qt5アプリの萌え化(ピンクにする)& 端末の萌え化(微調整)する方法 (2018/07/14)
- Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) サウンドの萌え化 (2018/07/12)
- Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) ログイン画面とそのロック画面の萌え化方法 (2018/07/08)
- 萌え起動画面(MoePlymouth)アップデート & Ubuntu 18.04 LTS 起動画面の萌え化方法 (2018/06/30)