
VirtualBoxインストール後リポジトリでエラーが出るようになったその対処方法
先日マシンを復旧する際にVirtualBoxをインストールしたのですが、それ以後 システムのアップデート($ sudo apt update)際以下のようなエラーが表示されるようになりました。実害はなさそうだったのですが気持ち悪いので修正することにしました
N: リポジトリ 'https://download.virtualbox.org/virtualbox/debian bionic InRelease' がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル 'contrib/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
原因
Ubuntu 18.04 LSTでVirtualBoxの「32bit版」がサポートされなくなったためのようです。
対処方法
手動でソースリストを編集する必要があるようです。端末(Ctrl+Alt+T)を開いて以下を入力適用してVirtualBoxの「sources.list」を開きます。($は含まない)
$ sudo gedit /etc/apt/sources.list.d/virtualbox.list
おそらく↓このようになっているので、
deb http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian bionic contrib
以下のように ‘ [arch=amd64] ’ を付け加えます。これで「64bit」に限定してくれるようです。あとはそのまま保存すればOKです。
deb [arch=amd64] http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian bionic contrib
試しに端末で「$ sudo apt update」をかけてみます。
エラーがなくなりました。
- 関連記事