
XP-Penの液晶タブレット3機種使ってみた総括
色々優先することがあって、だいぶ間が空いてしまいましたが、XP-Penの液晶タブレット3機種使ってみたことで、サイズの違いや作りの違いで微妙に使う用途が違ってくるな〜と感じていたので、そのあたりを踏まえて総括してみたいと思います。
XP-Penの液晶タブレットについては以下もご参照ください。
- XP-Penの液晶タブレットはLinux環境で使える
- XP-Penの液晶タブレットArtist 16のLinux環境での使用レビュー
- XP-Pen液晶タブレットをマルチモニターで使う設定方法 【手動編】
- XP-Penの液晶タブレットArtist 13.3のLinux環境での使用レビュー
- XP-Penの液晶タブレットArtist 15.6のLinux対応ドライバー
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Artist 13.3
XP-Pen 液タブ 液晶ペンタブレット 13.3インチ 筆圧2048レベル フルHD/ IPSディスプレイ イラスト 描画用 Artist13.3
試した3機種の中では一番小さいタイプですが、解像度は同じなので、通常の使用で困ることはないと思います。なにより他の2機種と違って薄く軽くケーブルも1本(USB Type-C)でPCと繋げられるので、モバイル用途も考慮したい場合に選ぶといいと思います。
*ケーブルは途中で3つに分岐してPCや電源とつなぎます。
ただし普段家で使う際は別売りのXP-Pen Artist 液タブ スタンド 折りたたみスタンド 角度調整可能 AC18を用意したほうがいいでしょう。スタンドがあればペンタブレットとして使わない時にサブモニターとして使うときも立てかけておけるので便利です。
またモバイル性を考慮しつつも画面サイズは大きいほうが描きやすいのは確かなので、描きやすさを重視するなら同タイプで一回り大きいXP-Pen 液タブ 液晶ペンタブレット 15.6インチ バッテリフリースタイラス フルHD 筆圧8192レベル 6個エクスプレキー Artist15.6を選ぶと良さそうです。しかもAmazonみると価格がこちらの方が安くなっていますね。
*Artist15.6は筆圧8192レベルと高くなっていいます。
Artist 16
XP-Pen 液タブ 液晶ペンタブレット 16インチ FHDモニター 8個エクスプレスキー 2048レベル筆圧 Windows/Mac対応 Artist16
*上記のリンクはArtist 16 Pro(新製品)になっています。
角度調整スタンドが一体となった備え付けタイプです(モニターアームにも取り付けられるらしい)。(Artist 13.3よりも古いタイプということもあって)ペンは充電式で、ケーブルも3本使って接続することになりますが、備え付けで使う分にはぼとんど問題ありません。液晶タブレットを試すなら最もお手軽だと思います。
と思ったのですが、Artist 15.6+別売りの折りたたみスタンドAC18のほうがAmazonの売値でみた場合に安いですね(新製品のArtist 16 Proとの比較)。ただし、わたしはArtist 15.6と別売りスタンドは試したことないので、実際の使い勝ってはわかりませんが…。
Artist 15.6が存在する今、Artist 16を選ぶとしたらモニターアームに取り付けたい場合や、物理ボタンを使っての色調整をしたい場合に限りそうです。
Artist 22
XP-Pen 液タブ 液晶ペンタブレット 22インチ フルHD 2048レベル筆圧 角度調整可能 Windows/Mac対応 Artist22
Artist 16同様、角度調整スタンドが一体となった備え付けタイプです(モニターアームにも取り付けられるみたい)。画面は21.5インチ結構大きいので、設置場所などの考慮も必要となるかもしれません。同じ解像度でも画面が大きい方が描きやすいのでより本格的に描くのであればArtist 22がオススメです。
スペースが許されるなら同程度のサイズのメインモニター+Artist 22のマルチモニターで使うのがベストではないかと思います。もし小さいモニターを持っているならArtist 22をメインにして小さいモニターをサブとして使ったり、もしスペースがないならメインモニターの代わりにArtist 22一つで済ますこともできそうです。
まとめ
カジュアルに考えると「Artist 15.6+別売りの折りたたみスタンドAC18」の組み合わせがコストパフォーマンス的にも一番良さそうです。
あと、Artist 16 Pro(新製品)は強化された部分がある影響で現状Linux環境で使えるのか確認取れていないので、ご注意ください。こんど状況の確認が取れたらあらためてご紹介します。
画面サイズ フルHD (1920×1080) |
接続ケーブル | ペンのタイプ | タブレットのタイプ | 角度調整スタンド | |
---|---|---|---|---|---|
Artist 13.3 | 13.3インチ | 1本 | 非充電式 | モバイル | 別売り |
Artist 15.6 (参考) |
15.6インチ | 1本 | 非充電式 | モバイル | 別売り |
Artist 16 *Proも同様 |
15.6インチ | 3本 | 充電式 | 据え置き | ◯ |
Artist 22 | 21.5インチ | 3本 | 充電式 | 据え置き | ◯ |
その他の使い方として
複数のタブレットをマルチで使う
複数のタブレットを繋いでマルチで使うこともできるそうです。例えば3Dなど扱う場合などタブレットごとにアプリを開いておくとそれぞれのタブレットで作業ができ、アプリの行き来も楽で作業がスムーズにできたりするみたいです。