
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)起動画面(Plymouth)の萌え化方法
Ubuntu 17.10の起動画面の萌え化方法は基本的に従来と同じです。ただし「Alternatives Configurator」の使い方が少し変わったのでそのあたり中心にご紹介します。
その他各種Ubuntu 17.10の萌え化方法は↓こちらをご覧ください。
- デスクトップテーマ、ログイン画面の萌え化
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark) の萌え化ひとまず完成! - ログイン画面に画像を設置する方法
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)でログイン画面に好きな背景画像を設定する方法 その2 - ロック画面(2箇所)の変更方法
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)でロック画面(2箇所)に好きな背景画像を設定する方法
Ubuntu 17.10の起動画面(Plymouth)を萌え化した様子
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
下準備
moebuntuサイト起動画面の萌え化「その1 Plymouthの管理をGUIでできるようにする。(Ubuntu 16.04 LTS〜17.04に対応)」を参考に「Alternatives Configurator」をインストールし、「その2 萌えplymouthテーマをどうにゅうする。」の「moeplymouth_3.tar.gz」をダウンロードし、中身を「/usr/share/plymouth/themes」に入れます。
設定
検索画面から「Alternatives Configurator」を検索起動し「default.plymouth」に移動、空いているところで右クリック「新規」を選びます。
以下のようなエクスキューズ画面が出るので気にせず「OK」を押します。
設定のウインドウが開くので、事前に入れておいた「/usr/share/plymouth/themes/moeplymouth_3/」内の「moeplymouth_3.plymouth」を指定します。つまりパスは↓このようになります(コピペで構いません)。
/usr/share/plymouth/themes/moeplymouth_3/moeplymouth_3.plymouth
Priolityは「20」とか適当に指定します。
設定が終わったら右下にある「OK」ボタンを押して画面を閉じます。
これで元画面に「/usr/share/plymouth/themes/moeplymouth_3/moeplymouth_3.plymouth」が登録されるので、左端の「●」をクリックして認証を要求されたらパスワードを入力し認証します。
最後に起動画面の萌え化「その2 萌えplymouthテーマをどうにゅうする。」の手順同様、端末(Ctrl+Alt+T)を開いて以下のおまじないをします。(Terminal~$)
$ sudo update-initramfs -u -k all
これで設定は可能です。再起動して確かめてみましょう。
- 関連記事
-
- Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)でログイン画面のUbuntuロゴを変更する方法 (2017/11/22)
- Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark) 端末の萌え化について (2017/11/15)
- Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)起動画面(Plymouth)の萌え化方法 (2017/11/12)
- Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)でロック画面(2箇所)に好きな背景画像を設定する方法 (2017/11/09)
- Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark)でログイン画面に好きな背景画像を設定する方法 その2 (2017/11/05)