http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-157.htmlmoebuntu wikiの編集の仕方
★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

(↑クリックしてもリンクはしてません。)世界侵略を推し進めるために誕生したmoebuntu wikiに、
moebuntuサイトからのリンクを用意しました。(ラテン語のページはリンクしてましたが。)
moebuntu wikiでは、みなさまの参戦をお待ちしております。
内容は、以前も書きましたが、萌え~Linuxの範囲であれば基本的に何でもOKです。
例えば、ちょっとしたUbuntuのTipsを書いてもいいですし、
Linuxディストロのリンク集を作ってもいいですし、
冬期アニメのリンク集を作るなどなど、
あなたがちょっとこんなのあったら便利だなと思うことは、
他のみなさんも便利と思うことですので、気兼ねなくお書き込みください。
萌え~Linuxのことならここに来れば用が足りるというのを目指します。
さあ、一緒にmoebuntu wikiをつかって世界侵略しましょう!
*いまはまだ、どなたでも編集できる状態ですが、
状況によってはメンバー制に移行するかもしれません。
moebuntu wiki参戦の方ご表明いただけると助かります。ということで、wikiの使い方を簡単に説明します。
まず最初に画面一番上のメニューバーのところにある「wiki編集」をクリックすると、
認証画面が出てきます。

ここで画像に書いてあるパスワードを数字に置き換えて入力し、
この場合だと「4968」と半角で入力します。
「パスワード送信」ボタンを押せば、編集可能な状態になります。
現在ある項目を編集する場合は、編集したいメニューをクリックし、
その項目を出します。見出し単位の編集であれば、
見出しの右側にある鉛筆のアイコンをクリックで、編集画面に切り替わります。

ページ全体を編集したい場合は、
メニューバーの「編集」>「このページを編集」をクリックで、

編集画面に切り替わります。

メニューを新たい追加したい場合などは、
またメニューバーの「編集」>「メニューを編集する」をクリックすると。

メニューの編集画面が開きます。

あとは、左側のメニューと右側のページ編集を見比べれば、
どういう記号をつければ、どう表示されるかわかると思います。
たとえば、「ごあいさつ」なら「[[ごあいさつ]]」
区切りのラインを引くなら、「#hr」

「*」の数で、見出しのランクが変わります。
「*moebuntuリンク」

「**サンプル」

など
編集したら、下の「プレビュー」ボタンを押せば、編集内容を確認できます。
となりの「保存」のボタンをを押せば、適用されます。

新たに作ったメニューをクリックすると、
まだページがありませんというカラの画面が表示されるので、

そこに内容を書きこみ保存すれば、自動的にメニューとリンクされます。
あとは、メニュー中程にある、「FC2WIKIガイド」のところを
実際に触ってみてもらえれば、わかると思います。

細かい使い方は、
FC2WIKI構文ガイドをご参照ください。
【追記】
FC2Wiki非公式マニュアルというのがありました。わかり易いです。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ